この前、家の2台の自転車のうち殆ど使っていない方の自転車のタイヤに空気を入れようとしたら、
入れた先から空気が抜けてしまうようになっていました。
調べたらバルブの虫ゴムという部品が経年劣化でちぎれていたみたい。
P3120596
↑写真上のが、虫ゴムが消失して完全に駄目になってしまったバルブ(後輪の)。
写真下のは、まだ虫ゴムに覆われているが虫ゴムに裂け目が生じヤバくなってるバルブ(前輪の)。

空気を送り込むときは空気が通り、それ意外のとき空気が出てこない原理は
下の図のように虫ゴムが穴を覆ってくれるかららしいです。
images (1)
images

P3120592
↑新しいバルブを買って前後輪に取り付けました。
これでとりあえずOKでしょう。
この新品のバルブは虫ゴム不要のタイプです。
空気の弁となる動作原理は分かりません。
n517a
タイヤ側面にひび割れを発見したのが気になりますが見なかったことに・・(^∀^)。

↓一日一回クリックして貰えると励みになります!